

2023年1月
とんでもない寒波が来ました。 天気予報では24日から寒波が来ると言っていたので、警戒していましたが、 それ以上の猛烈な寒波でした。 25日までは、最高気温は氷点下が続いてました。 26日の午後は雪の影響で歩いて会社まで行き、それで会社から帰ってくると、この雪でした。...


令和5年 あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。 皆様にとりまして幸多き一年となりますように心からお祈り申し上げます。 今日から仕事始めです。 幸いなことに正月の寒波で雪が沢山降ることはなかったです。 今日の写真です。 12月の雪景色と比べて同じかちょっとだけ減っていることが分かりますよね...


2022年12月
今日で仕事納めです。 12月は毎日、餅を作って出荷して、ようやく終わりました。 12月は寒波が2回も来て、1番凄かったのが19日の寒波です。 最大で140㎝ぐらい積もりました。 ちょっと車で組合に行くのが怖くて、3日ほど歩いて組合に来ました。...


2022年10月
9月~10月はきりさわ米の収穫と出荷で忙しくて、ようやくブログの更新が出来ました。 きりさわ米は、昨年と同様にみんな一等米です。 保冷庫に入れいていますが、米を積むのにトータルで半日ぐらい掛かったと思います。 頭が天井にぶつっかて、本当に大変でした…...
令和4年度こがねもち・コシヒカリ
昨日は、こがねもちの調整が終わったところです。 コシヒカリは、明日から刈っていく予定です。 それから、乾燥・調整をして、米の検査を受けますので、もう少しお待ちください。 一番最初の検査日は9月20日を予定しております。
2022年8月 通院・お盆休み
私は、来週から通院で福島に帰ります。その後、お盆休みを頂くので 8月8日から8月17日まではおりません。 メールチェックや電話対応などを板屋清さんにお願いする事になりました。 そして、当組合もお盆休みに入るので、組合掛けてもなかなか連絡がつかないことがあります。...


2022年7月
6月は、前半は田んぼの畔と農道の草刈りでした。 これは、田んぼの中にカメムシが入って来ないようにするためです。 カメムシは、実がついているのを好むので、ここで草刈りをしないと大変なことになります。 6月の後半は溝切です。...


2022年6月
先週、タヌキらしいものを見ました。 夜行性のはずなのに、日中に見れてラッキーでした。 それに、山に近いところなら分かりますが、住宅地では初めてです。 畑を荒らしたら、罠とか動物除け等とかを仕掛けると思うので、 畑を荒らさないといいなぁと思います。


2022年5月
ここ1か月ほどブログを更新できずに、申し訳ございません。 4月パート2から、田打ち・代かき、田植え、ハウス壊しがありました。 4月17日に桜が満開になりました。 下にあるのがキジの写真です。 キジはここら辺で見かけることは少なく、珍しいと思い撮ってみました。


2022年4月・2
桐沢のお祭り「八幡神社の春季大祭」です。 本来の形であれば、神社が人でいっぱいになるのですが、 コロナウイルスのせいで、桐沢の神社役員と組合の理事だけで行われました。 組合の理事が撮ってきた写真です。 秋には収穫祭があるため、それまでに本当に収束しているといいなと思います。