

2025年4月
雪が消えるのが遅く、ハウスの散水がまだ済んでません。 とりあえず、こがねもち・こしいぶきの苗が13日来るので、 先に5つの内、2つを完成させておきました。 残りはコシヒカリの苗が21日・23日に来るので、 それまでにハウスを完成させます。 ここから田植えの時期まで忙しくなります。


2025年3月
4月13日にこがねもち・こしいぶきの苗が入荷が決定しました。 この後も1週間明けて、コシヒカリの苗が入ってきます。 今は除雪の真最中です。 雪が消えると防風ネットそしてハウス作りです。 約3週間後には苗が入ってくるので、早めに消えてほしいです。
令和6年度産きりさわ米
平素より大変お世話になっております。 きりさわ米をご購入頂き、ありがとうございます。 令和6年度産きりさわ米は完売しました。 年間注文して頂いた方々のお米は確保してありますので、ご安心ください。


2025年2月
雪が凄く降って5日は有休を使って休みました。 佐川急便の出荷予約を今日(2月7日)にしようと思ったのですが、 大雪で佐川急便が集荷が不能だったので、8日に予約しました。 ただ、明日も大雪が続きますので、佐川急便が来るかは不明です。...


2025年1月
1月21日に、あげかたもち・三色あられの原材料である餅をつきました。 餅が固まる22日に、あげかたもち・三色あられを切っていきました。。 普通の餅の時は、午前中で終わっていたのですが、一昨日は切りと並べとなり、 午前中では間に合わなかったので、午後からもやりました。...
2025年 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 12月中は、餅の注文がひっきりなしに入りました。 餅の出荷も組合が担っているので大変でした。 今は、餅はやっていないので事務に専念できます。 毎年小正月の前に餅をつきます。...


2024年11月
今年はさつま芋チップを作成するのに駆り出されました。 出来たさつこさんは小千谷市のきらら、柏崎市の愛菜館に持っていきました。 さつこさんのシール張り、さつま芋洗いなど時間が足りないぐらいでした。 この後は、餅が始まります。...


2024年10月
米の検査結果は全て一等米でした。 それを保冷庫に全部入れました。 途中で撮った写真です。 入口がフォークリフトが入って来れないサイズで、 全部人力でやりました。 翌日、やっぱり筋肉痛になりました。 調整数は昨年よりも上がっているので、コメ不足の心配はないと思われます。


令和6年きりさわ米 価格改定
令和6年度から「きりさわ米」の価格が値上げされます。 ここ2~3年の間に、毎年肥料・燃料など全ての諸資材が値上げをしており、 これまでの価格でやっていけなくなり、値上げをすることになりました。 皆様におかれましても全ての物が値上げ状態で大変なことと思いますが、...


2024年7月
ここ最近のブログ更新をしていなくてすみません。 田植に、草刈、溝切り等やっていました。 6月に溝切りをしていましたが、先週と今週の雨で溝が消えかかったものもあります。 下の圃場(こしいぶき)は写真ではよく見えませんが、溝切りをしてあります。...